Mr. ミスター 25周年リマスター
Mr. ミスターって覚えてます? 1984年、リチャード・ペイジとスティーヴ・ジョージという実力派ミュージシャンが中心になって結成したポップ・ロックのグループで、「ブロークン・ウィングス」と「キリエ」という曲を、連続で全…
Mr. ミスターって覚えてます? 1984年、リチャード・ペイジとスティーヴ・ジョージという実力派ミュージシャンが中心になって結成したポップ・ロックのグループで、「ブロークン・ウィングス」と「キリエ」という曲を、連続で全…
「Aja」のSACDが出ると聞くとどっきりします。 なぜなら、これまで「ガウチョ」やドナルド・フェイゲンのアルバムは、SACDやDVD Audioといった高音質盤が出てるのに、Ajaだけは一切出ていなかったからです(リマ…
ビジネス・ウィークを読んでたら、突然ピーター・ガブリエルの名前が出てきたのでびっくりしました。 なんでも、彼の出資している「The Filter」という会社が将来有望で、株式を公開したりすればピーターに巨額の利益がもたら…
「2010年最新デジタル・リマスター音源」と称して、1971年の「マッド・スライド・スリム」など、ジェイムス・テイラーの初期6作品が販売されました。 まさに日本人による日本人だけのための紙ジャケ・リマスター。恐れていたと…
6月に来日コンサートも決まったパット・メセニー。一足お先に、ここアメリカで観てきました。 物議をかもしている(?)最新作「オーケストリオン」を引っさげてのソロ・コンサートです。 アルバムについてはすでに、相当厳しくコメン…
実はポール・マッカートニーの生ライブは一度も見たことなかったんです。 で、今回、ふと思うところあり行ってきました。 ジョンもジョージも死んじゃったし、ひょっとするとこのまま「生ビートル」を一人も一度も見れないというのはま…
アラン・ホールズワースの昔の作品が発掘されています。 今度は「Propensity」というアルバムですが、1978年、ベーシストのダニー・トンプソンというヒトとジョン・スティーヴンスというドラマーとのトリオで演奏したもの…
1980年代の中頃くらいから、新しい音楽に追いつけなくなっちゃった、化石のようなでんど〜です。 でも最近、年甲斐もなくはまってるのがあります。 レディー・ガガ・・・。 ご覧のように異様な格好で登場し、当然キワモノと思って…
サイモン・フィリップスは超大好きなドラマーであります。 機関銃のようにシャープでタイト。電撃的にスリリング。正確無比なタイム感覚は「サイボーグ」と言われることも。ジャズ・フュージョンの高度なテクニックを自在に披露しながら…
ジェントル・ジャイアントは、一般の知名度はものすごく低いんですが、いわゆる5大プログレに次ぐ、堂々たる存在だと思います。 プログレッシブ・ロック界のランキングを勝手に認定すると、こんな感じでしょうか: 1位:ジェネシス(…
パット・メセニーのソロ新作は、「オーケストリオン」という「生楽器の自動音楽演奏装置」をフィーチャーしています。 これは、まさにジャケット写真のとおりで、オルゴールとか、西部劇に出てくる紙のロールで自動演奏するピアノとかの…
フロリダで開催された「スーパー・ボール」。 アメリカ中を騒がす最大のフットボール・イベントですが、ゲームの前半と後半を結ぶ「ハーフタイム・ショー」も大きな話題です。 去年はブルース・スプリングスティーン、一昨年はトム・ペ…
「最近ますます絶好調」とお伝えしたばかりのジェフ・ベックさまですが、3月に新作「エモーション・アンド・コモーション」が出ます。 スタジオ盤としては、2003年の「Jeff」から7年ぶりですけれど、その間ライヴも2枚出たし…
アメリカやイギリスなどの色々なメディアが実施した「歴史的名盤のランキング」をまとめました。 ぜひご覧下さい(→こちらから)。
米ローリング・ストーン誌が、音楽関係者らの投票による「2000年以降に発表されたアルバムのランキング」を発表。トップ50は下記のとおりです。 分析はまだ充分できていませんが: ・レディオヘッドの名声がいよいよアメリカ大陸…
フランシス・ダナリーが「The Brand New It Bites」なる名前のバンドで、英国ツアーを始めた。これは、一体何だ? 復活の予兆については、9月にも書いたとおりだが(→こちら)、ビデオ見てみると、思いっ切りエ…
最近のコメント