「究極のアーティスト:キング・クリムゾン」をアップデートしました
ブラッフォードつながりということで、お話は、必然的にキング・クリムゾンへ。 久我の、やや偏屈な意見には、ご批判もあろうかと思いますが、ぜひ、ご覧ください。
ブラッフォードつながりということで、お話は、必然的にキング・クリムゾンへ。 久我の、やや偏屈な意見には、ご批判もあろうかと思いますが、ぜひ、ご覧ください。
フレディ・マーキュリーの生涯をえがく映画『ボヘミアン・ラプソディ』が完成しました。 日本での公開は11月9日から。 クイーンの結成から、世界を制覇まで。そして、フレディは病に倒れ、この世を去ってしまう・・・。四人の若者の…
アラン・ホールズワースについて書いてたら、やっぱり「究極のアーティスト:ビル・ブラッフォード」もアップデートしたくなっちゃいました。 ぜひ、ご覧ください。
アラン・ホールズワース:没後、早や一年以上たっても、なかなか実感わきません・・・。遺作となったベスト盤が、日本でも発売されたのを受け、我が「究極のアーティスト:アラン・ホールズワース」も、アップデートしてみました。 ぜひ…
今年デビュー40周年を迎えるケイト・ブッシュ。特に、記念行事とか、一切聞こえてきませんけれど、久我の「究極のアーティスト:ケイト・ブッシュ」を、改訂してみました。ぜひ、こちらをご覧ください。アイ・ラブ・ケイト!
ジョン・アンダーソンとトレバー・ラヴィンとリック・ウェイクマンが結成したイエス的なバンド。 「Yes featuring Anderson, Rabin & Wakeman」って、ちょっと苦しい名前を名乗ってます…
昨晩行われた、チャンピオンズ・リーグ、グループ・ステージの抽選会。 バルサは、グループBで、トッテナム、インテル、PSVですと! これは、正直キツイですねー!「死の組」と言えるんじゃないでしょうか? なにしろ、トッテナム…
レッド・ツェッペリン、結成50周年の歴史を、写真とメンバーの解説で綴ったオフィシャル・ブック『LED ZEPPELIN by LED ZEPPELIN』。 いよいよ出るらしいです。 日本語版の発売は11月20日。4,00…
ドナルド・フェイゲンがプロデュースした「ピーター・モア」というアーティストについては、以前お知らせしましたが(⏩こちらです)、新アルバムとともにビデオが公開されましたので、ご覧ください: ピーター・モアはニューヨーク出身…
昇格組のバジャドリーに苦しみ、もう少しで勝ち点を落としそうになったバルサでした。 とにかくひどかったのが、敵陣スタジアムの芝。 テレビでもはっきりわかるほど、フィールドはボコボコです。 あっちで転んだり、こっちでつっかか…
72歳にしてますますお元気なシェール姐さん。 今度はアバのカバー・アルバムを出しちゃうそうです。 ただいま公開中の映画『マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー』(アバの楽曲をフィーチャーしたミュージカル『マンマ・ミーア!』…
しかし、ホリエモンが「健康」について語るってのは、ちょっと意外です。 だって、大金持ちの小太りだし、めちゃくちゃ不摂生とかしてそうだし。 ところが、その「健康」とか「長寿」についての知識と探究心はハンパないことがわかりま…
成毛眞先生の本は全部読みます。 今度のテーマは『amazon』。 既に、ベストセラーのようで、成毛先生も、ご自身のFacebookで、その手応えをよろこんでおられます。 もはや、誰もそれなしには過ごすことができないほど、…
これまたすごい4ショットですが、さて、一番左のヒトは誰でしょう????
バルセロナは、アラベス相手のラ・リーガ開幕戦を、3:0と危なげないスコアで飾りました。 チーム全体にしっかり仕上がった印象で、チャンスも多々あったけれど、前半は、なんとなく無得点。 それが後半、デンベレに代わってコウチー…
最近のコメント